~意志ある”資源(お金・人)で未来をつくる~
前回までのプロジェクト
- 2018年04月27日 今日は博多阪急様にて、明日明後日は佐賀で。・・・#辻直美 先生#まぁるい抱っこ...()
- 2018年04月25日 今日のRACCOの会@福岡、生後1カ月から1歳までの赤ちゃん、妊婦さんが参加して下さいまし...()
- 2018年04月24日 今日は赤ちゃん、ちびっこがたくさん遊びに来てくれ、オヤモコモは賑わいました♡・・今、...()
- 2018年04月23日 4/18日に香港で、出産されたユーザーさんよりご連絡頂きました!・・ネドコセッティ...()
- 2018年04月23日 【ネドコット、ネドコBAG新作検討中!】発送に追われた4月もあと数日となりました!・...()
-
-
-
【1-E】 高齢者・障がい者の方が安心して佐賀県・嬉野温泉へ旅行する為の活動(介助器具貸出)
私達「佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター」は2007年より高齢者や障がい者の旅行をサポートする為に活動しております。この活動はまだまだ全国でも珍しい取り組みではありますが、超高齢化社会が目前に迫っている日本においては10年後にはスタンダードの取り組みになると考えております。佐賀県発のこの取り組みが全国に広がり、誰もが安心して旅行を楽しめる日本にする事が私達の...
-
-
-
-
【1-D】 高齢者・障がい者の方が安心して佐賀県・嬉野温泉へ旅行する為の活動(情報提供)
私達「佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター」は2007年より高齢者や障がい者の旅行をサポートする為に活動しております。この活動はまだまだ全国でも珍しい取り組みではありますが、超高齢化社会が目前に迫っている日本においては10年後にはスタンダードの取り組みになると考えております。佐賀県発のこの取り組みが全国に広がり、誰もが安心して旅行を楽しめる日本にする事が私達の...
-
-
-
-
【1-C】 高齢者・障がい者の方が安心して佐賀県・嬉野温泉へ旅行する為の活動(バリア調査)
私達「佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター」は2007年より高齢者や障がい者の旅行をサポートする為に活動しております。この活動はまだまだ全国でも珍しい取り組みではありますが、超高齢化社会が目前に迫っている日本においては10年後にはスタンダードの取り組みになると考えております。佐賀県発のこの取り組みが全国に広がり、誰もが安心して旅行を楽しめる日本にする事が私達の...
-
-
-
-
【1-B】 就労するための支援事業
障がいを持つ人々が働くための力をつけ、一般企業等への就業できるための能力の向上や、就業意欲の向上に取り組む活動です。健常者と障がい者の「共存社会」を理念に地域の方々との交流を図り、障がい者が知識及び能力の向上、意識の向上と共に「社会の役に立っている」「生き甲斐」を見い出せるよう自立性を尊重した作業指導と生産訓練を合わせて行います。...
-
-
-
-
【1-A】 さがんまち「みんなのレンタサイクル」事業
放置自転車はただ鉄くずにしてしまうだけではもったいない!佐賀市高木瀬に作業と展示の場を借り受け、再生自転車の販売を行っています。自身、障害者でもある代表が整備を行っていますがもう一歩進んで、障害者とともに分解解体を行いたいと考えています。しかしながら、自前のトラックを持たない私たちは、持ち込みに頼らざるをえません。今回、寄付をいただき、軽トラックを導入できれ...
-